2009年7月21日火曜日

補間法

ドット絵を動画に持っていくにはニアレストレイバー法。

詳しくは……


-------------------------------------------------

1)ニアレストネイバー法(nearest neighbor)
一般的に、回転後の画像のある画素に対応する、回転前の画像の画素の座標は、整数値を取らず実数値を取る。よって最近傍の画素を選択し、この濃度値を回転後の画像の対応画素に描き込む方法が、ニアレストネイバー法である。ただし、90°、180°、270°のような90°毎以外の回転では、±0.5画素未満の量子化誤差(実数を整数とみなしたことによる)を伴うため、エッジにはジャギー(ギザギザ)が発生する。

2)バイリニア法(bi-linear interpolation)
ニアレストネイバー法では最近傍の画素を選択したが、バイリニア法では周囲の4つの画素の濃度値から、その座標(実数値)に応じて線形の濃度補間(X,Y共に)を行う。

3)バイキュービック法(bi-cubic convolution)バイリニア法よりも高精度で補間を行うために、周囲の16個の画素の濃度値から、3次関数を用いて補間する(X,Y共に)。補間に用いる式は、sin(πx)/πxで、理論(サンプリング定理)的には最も完全な濃度補間式である。これをテイラー展開で3次の項で近似し、補間式として用いる。

参考URL:http://www.geocities.jp/numada777/ip05.html

--------------------------------------------------------------------------------------
とのこと。。。。

つまりドット絵のようにギザギザを出したいんなら、1のニアレストレイバー法、線をきれいに出したいんなら、3のバイキュービック法。2のバイリニア法はその中間といったことでしょうか。。。


ふ〜ぅむ。なるほど。いろんな補間法があるのは知ってたけど、どういうことか詳しくは知らんかった。

勉強になったおb

0 件のコメント: